★★

病気お見舞い

病気の見舞いは、身内でない場合、入院直後や手術直後は避けるのが常識。

また、病気見舞いの前に家族か、入院先に病状を聞き行っても良いか確認しましょう。

面会時間を守り、少人数で行くようにします。

小さい子供がいくとにぎやかになり、他の患者さんにも迷惑です。

できるだけ、連れて行かないように。

携帯電話の電源は切る。

服装や話題に気をつけ、病人の負担にならないよう気をつけましょう。

病状をしつこく聞いたり、自分の愚痴を言ったりしない。

 

さしさわりのない明るい話題を。

飲み物などの気遣いはお断りし、そうそうに帰りましょう。

家族へのいたわりの言葉も忘れずに。

◆品物は何がいい?

病気によって食べ物は制限があるかもしれないので、果物以外はさけたほうがいいでしょう。

ひとつひとつ包装されたお菓子は、同室の患者さんに配るのもいいですね。

鉢植えの花がいけないのはお分かりと思います。

そう、「病気が根付く」といわれるからです。

他に、香りの強い花、白や黄色の菊、椿などはダメです。

花屋さんで「お見舞い用です」と言えばOKです。

携帯が使えないのでテレフォンカードとか、タオル、パジャマなどもいいですね。

また、数にも注意しましょう。四は死、六は無、九は苦といわれます。

●現金の場合

病気見舞い

・表書き  「御見舞」「祈御全快」など

・3千円〜5千円(お付き合いの程度による)

・姓名ともに書く

◆快気祝い

全快の報告とお見舞いのお礼をかね、退院、床上げの後 「快気祝」の品を贈ります。

金額はお見舞いにいただいた金品の、3割から半額程度で、お菓子や石鹸などの消耗品が一般的です。

      快気祝い

・表書き  「快気祝」「内祝」など。

・退院、床上げ後 1〜2週間以内にお返しを。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜