★★

葬儀の準備 マナー

〜〜〜〜〜〜〜〜

♦葬祭業者

葬式の準備に取り掛かる前に まず、葬祭業者を決めなくてはなりません。  最近では葬儀の形式も様々ですが、どのような葬儀をするにしても  葬祭業者と相談してマナー、しきたりに準じ準備を進めて行くことが必要になります。  自宅葬の場合は 地域の慣習に詳しい地元の葬祭業者が一番いいかもしれません。

♦喪主

葬式の準備は、親族と葬祭業者と世話役も参加し、綿密な相談が必要です。  まず、喪主を決めます。  葬儀を取り仕切る遺族の代表ですから、故人の配偶者、親、子など、  故人と最も縁の深い人が務めるのが一般的です。  何人か一緒に務めることもあります。  未成年が喪主になる場合は、親戚が後見人として実際の喪主の役割をします。

♦世話役代表

世話役代表は、葬式を進行させるために中心になって指揮をとる人です。  喪主は、雑用はせず故人のそばに付き添い、弔問を受けることが役目なので、  細かい準備は、世話役にお願いします。  普段から遺族と交流のある、経験豊で信頼できる人にお願いしましょう。

・各世話役

会計係 : 香典をはじめ葬儀全体のお金の出納

受付係 : 弔問客への挨拶や、香典、供物、供花を受け取り記帳簿の管理、整理

進行係 : 予定通り葬儀が進行するよう、世話役代表の補佐をする

接待係 : 僧侶、遺族、参列者などの飲食、茶菓の世話

道案内係 : 駐車場確保、弔問客の車の誘導、タクシーの手配など

履物係 : 携帯品や、コート、靴などを預かり、預かり札を用意する。

♦形式

葬儀の形式は、仏式、神式、キリスト教式、無宗教式などがあります。 故人の信仰宗教により行われるのが一般的ですが、最近は宗旨を持たない人も多く、葬式だけその家代々の宗教で行うことも多くなってきました。 故人の生前からの希望があるなら、なるべく叶えてあげたいものです。 その場合は、葬祭業者とよく相談しましょう。

♦日程

遺族の都合だけでは決められないこともあるので、葬祭業者とよく相談し準備を進めましょう。 まず、菩提寺や教会、火葬場の都合を確認します。 故人や遺族が望む形式などを考慮し決めていきます。

♦会場

以前は自宅で行うのが一般的でしたが、最近は、集会所、公民館、寺院、斎場が多くなりました。 寺院や教会で行う場合は、宗派が同じであることが大事。 最寄の寺院や教会に相談してみましょう。 斎場は、公営と民営があり、スタッフと設備が整っています。 集会所は、自宅から近いので便利ですが、準備や後片付けの人手が必要になります。 ホテルだと、本格的な料理や豪華な装飾で個性的な葬儀が出来ます。 弔事関連のプランもいろいろ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜