結婚用の 祝儀袋は、水引の結び方に注意。結びきりを使います。
媒酌人や係りの方へのお礼も忘れずに準備しましょう。
表書きは、寺、教会、神社によって違いますので、知っておきましょう。
結婚祝 
水引は金銀または紅白、結び切り

何度も繰り返さない、 一度きりにしたいという意味で 結び切りを使います 婚礼に限っては、水引 10本が正式とされています 数が多いほど、長さが長いほど格が上です。 最近は、色や種類が豊富ですが、 お祝金とのバランスを考えて選ぶのがマナーです。
3万円以下
あわび結び
(あわじ結び)
5万円以上
 輪結び 
(夫婦結び)
10万円以上
飾り結び
各係りへのお礼や心づけ
・表書き   「寿」「御祝儀」など
 両家連盟 姓のみ
受付(友人)=3千円〜5千円
司会(友人)=3万円程度
カメラマン(友人)=1万円(経費別途)
宴会場スタッフ=1名1000円または、まとめて1万円前後
交通費
・表書き 「お車代」1万円〜5万円
仲人 = 両家連盟  姓のみ
主賓 = 両家連盟の場合もあるが、新郎側、新婦側
     それぞれ渡す場合はそれぞれの姓で。
謝礼
・表書き 「御礼」「寿」両家連盟(姓のみ)
仲人 = 10万円〜30万円(倍返しが一般的)
交通費
・表書き「お車代」 仲人には両家連盟(姓のみ)
 主賓にはそれぞれの姓
仲人、主賓とも = 1万円〜5万円
  
中包み
(表)
(裏) 外包み
(裏)
表面中央に 縦書きで金額を書きます。 正式には旧字体を用います。 「金○○円也」と 書いてあるのを見かけますが、 「也」をつけるのは10万円以上の 高額の場合です。 裏面左下に 住所、氏名を書きます。 市販のものにはあらかじめ、 欄が印刷されているものが多いです。 上包みは現在、結婚祝は2枚、そのほかの祝は1枚で包みます。慶事は下の折り返しが上になります。嬉しくて「ばんざいと上を向く」と覚えてください。ちなみに弔事は逆です。
式場への御礼(寺) (神社) (教会)
鮑結び
仏式挙式の場合の、 僧侶への御礼として。 両家の姓を連盟で書きます。 表書きは「御礼」などでもよい。 両家の姓を連盟で書きます。 熨斗はありません。 白封筒に「献金」 両家の姓を連盟で書きます。

当サイトで得た情報によるトラブルや不利益が発生したとしても、当サイトと管理人は一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
copyright (c) 〜マナー!冠婚葬祭〜all rights reserved☆☆日本の行事と文化☆☆